「ざぶん」は「水」を入り口として、人間をそして地球を大切に守るため、幅広い視点で「生命」「環境」の大切さを共に考え活動するために、2002年に創設された事業です。
全国の小中学生を対象に、生命の源である海や水に関係した内容の作文・童話・詩・手紙をを募集し、受賞作とプロのアーティストとがコラボする展覧会、そして表彰式が開催されています。
2021年よりこれに加え、小中高校生等、子どもを含む団体の、長年にわたる優秀なSDGs活動を持続するための支援に対しても展示と表彰を行っています。
2024年 栃木県立博物館でのざぶん賞&ざぶんSDGs大賞展示の模様
会 場 | 石川県庁19階 展望ロビー Google Map → |
展示会期 | 令和7年2月22日12:00〜2月23日12:00まで |
入 場 | 無料 |
表彰式 | <日時> 令和7年2月22日(土)14:00〜 <場所> 石川県庁 19階 展望ロビー <授与> 石川県知事賞、大臣・長官賞、ざぶん財団賞 |
主 催 | 一般財団法人ざぶん環境・文化プロジェクト |
共 催 | 公益財団法人とちぎ未来づくり財団 |
後 援 | 石川県 |
会 場 | 栃木県立博物館 Google Map → |
展示会期 | 令和6年12月19日(木)〜12月22日(日) |
時 間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
入 場 | 展示会場・表彰式会場への入場は無料 |
表彰式 | <日時> 令和6年12月22日(日)10:00〜11:50 (9時30分開場) <場所> 栃木県立博物館 講堂 <授与> 栃木県知事賞・壬生町長賞・さくら市長賞・壬生町教育長賞 他 |
ワークショップ | <日時> 令和6年12月21日(土)10:30〜12:00 令和6年12月22日(日)13:30〜15:00 <場所> 栃木県立博物館 1F 研修室 |
主 催 | 一般財団法人ざぶん環境・文化プロジェクト |
共 催 | 栃木県 公益財団法人とちぎ未来づくり財団 |
2024年 栃木県立博物館での展示の模様
壁画制作(東日本大震災後、宮澤賢治の物語を中心に展開)は 現在100作品超えます。感性を引き出しながら、全員で一つの壁画を制作、チームワークに育成につなげる壁画プロジェクト(All for One One for All)です。
SDGs教室・環境社会教育事業はごみ焼却熱を再利用するグリーンエネルギーと関連している七色土玉プロジェクトと共に開催し、エネルギーの循環、資源活用を学びます。
また、2024年の記念品としてコマを製作し、SDGs大賞の受賞団体のネットワークを企画します。